SSブログ
2005年 レビュー ブログトップ
前の10件 | -

きみに読む物語 [2005年 レビュー]

きみに読む物語」(2004年・アメリカ) 監督:ニック・カサヴェテス

 一組の男女を追いかけた正統派の恋愛映画です。
 こんなに真面目な恋愛映画は久しぶりでした。そこで僕が思ったのは「ラブコメは万人が楽しめるジャンルだけど、正統派の恋愛映画は意外とターゲットがせまいかも知れない」ということです。
 面白い作品だとは思います。でも正直言って僕はあまり楽しめませんでした。
その理由のひとつには僕の年齢も関係していると思います。いい歳になってしまうとちょっとやそっとのことじゃ驚きませんから(笑)。

 1人の老人男性が痴呆症の老人女性に恋愛物語を読み聞かせる、という設定はおもしろいと思います。けれど、この設定が「諸刃の剣」になっていると僕は思います。
 残念なのは、この設定のおかげで観客たちも「話を聞く側」に回ってしまい、感情移入を困難なものにしてしまったことです。
 原作を読むのはきっと楽しいでしょう。
 感情のうねりを自分なりのスピードでコントロールし、ときどき立ち止まっては「自分ならどうするだろう?」とイマジネーションを膨らませることが出来ます。けれど
映画の場合はそういうわけにいきません。始まったが最後、待ったナシでエンディングまで突っ走ります。しかもこの作品は少々テンポが速いため、行間を楽しむようなことが出来ません。特に後半ネタバレに関するところなどはもう少しゆっくり描写しても良かったんじゃないかと思います。

 僕がこの数年で観た正統派恋愛映画(一組のカップルを追ったもの)で面白かったのは、「ラブソング」(1996)、「花様年華」(2000)、「男と女」(1966)くらいしかありません。その昔ヒットした映画には「ある愛の詩」なんてのがありましたけど(余談ですが、この映画公開の翌年、全米の出生率が上がったそうですが、それはこの映画の影響だそうです)、いずれにしても正統派の恋愛映画を成功させる秘訣は、いい歳をしたオッサンも驚くようなよほどドラマティックなエピソードになっているか、あるいはいい歳したオッサンも過去を振り返って泣きそうになる普遍的な恋愛の要素をきちんと取り入れているか否かが大きなポイントなんだと思いました。
 ついでに言っておくと、勘の鋭い人はこの映画楽しめないと思います。はい。

きみに読む物語 スタンダード・エディション

きみに読む物語 スタンダード・エディション

  • 出版社/メーカー: ハピネット・ピクチャーズ
  • 発売日: 2005/09/23
  • メディア: DVD

nice!(0)  コメント(8)  トラックバック(0) 
共通テーマ:映画

ナイトメアー・ビフォア・クリスマス [2005年 レビュー]

ナイトメアー・ビフォア・クリスマス」(1993年・アメリカ) 監督:ヘンリー・セリック

 僕は「映画マニアでコレを観ていないのはモグリ」と過去に言われたことがありまして、「でもそんなこと言われたってぜんぜん
観る気になれなかったんだもーん」と、心の中で言い訳をしてきたのでありますが、「大停電の夜に」、「チャ・テヒョンのハッピー☆クリスマス」と2本続けてクリスマス映画で撃沈してしまい、「確実にヒットを打ってくれる代打は誰だ!」とベンチを見渡したらコイツと目が合ってしまい、今夜ついに観ることになってしまいました。
 と言うわけで僕はやっと「モグリ」ではなくなったのですが、残念ながら僕が望んだ「ヒット」は打ってくれなかった。別に面白くないとか、つまらないとか、そういうわけじゃないんです。以前、友達に薦められた「ジャイアント・ピーチ」も途中寝そうになっちゃったし、これはもう好き嫌いの問題ですね。僕はこの映画を語る資格はありません。GIVE UPです。

ナイトメアー・ビフォア・クリスマス

ナイトメアー・ビフォア・クリスマス

  • 出版社/メーカー: ブエナ・ビスタ・ホーム・エンターテイメント
  • 発売日: 2005/09/07
  • メディア: DVD
     

nice!(1)  コメント(6)  トラックバック(0) 
共通テーマ:映画

皇帝ペンギン [2005年 レビュー]

皇帝ペンギン」(2005年・フランス) 監督:リュック・ジャケ

 野生動物のドキュメンタリー映画と言えば、近年では「WATARIDORI」(2001)と「ディープ・ブルー」(2003)が有名だ。
 フランスではその「ディープ・ブルー」を超えて大ヒットした、と言うのが日本公開時の売り文句になっていて、僕の周りにも割と早い段階で劇場に足を運ぶ人たちがいた。けれどどういうわけか「あれは観に行った方がいい!」という声はほとんど聞かなかった。それよりも「NHKとかでやるドキュメンタリーっぽかった」と若干否定的なウワサが先行していたくらいだ。

 映像は皇帝ペンギンの夫婦が子供を産み、育て、子供と別れるまでを追っている。
 観たこともない映像もいくつかあるし、知らない事実も2、3ある。でもただそれだけなのだ。
 全体的な感想を言うと、「ゆるい」。
 結婚相手を見つけられなかった雌。
 産んだ卵を凍らせてしまった若い夫婦。
 ヒナを凍死させてしまった母。
 そんな映像が撮れているのに監督は一組の夫婦の話に固執し過ぎてる。ちょっとアタマを使えばもっと劇的な物語に出来るのに、とにかく作り込みが甘いのだ。
 撮影したフィルムを全巻スタジオジブリに渡したら、もっと違う作品に仕上がってくるんじゃないかと思います。きっと泣ける話に仕上がってくると思うよ。ただしフィルムは1コマも使われず、アニメになっちゃうかも知れないけど(笑)。
  
 「WATARIDORI」「ディープ・ブルー」と比較すると弱点もある。
 まず「皇帝ペンギン」はホントに皇帝ペンギンだけの話だ。「WATARIDORI」にはいろんな鳥が出てきたし、「ディープ・ブルー」にはいろんな海の生き物が出てきた。
 「WATARIDORI」は鳥と並んで飛ぶ空撮がメインだったし、「ディープ・ブルー」は観たこともないような海の中の映像が沢山あった。
 「皇帝ペンギン」は南極ではあるけれどただの陸地だ。そんな要因もあって「NHKとかでやるドキュメンタリー」程度に見えるのかも知れない。
 
 よほど観るものが無くて困ったときには良いかも知れません。
 個人的には「WATARIDORI」も「ディープ・ブルー」もメイキングが観たくてDVDを買ったのですが、コイツは買いません(笑)。
皇帝ペンギン プレミアム・エディション

皇帝ペンギン プレミアム・エディション

  • 出版社/メーカー: ジェネオン エンタテインメント
  • 発売日: 2005/12/16
  • メディア: DVD

nice!(2)  コメント(12)  トラックバック(3) 
共通テーマ:映画

チャ・テヒョンのハッピー☆クリスマス [2005年 レビュー]

チャ・テヒョンのハッピー☆クリスマス」(2004年・韓国) 監督:イ・ゴンドン

 これから2週間もしないうちに2005年版のベスト20を発表しようとしている当ブログの管理人ですが、やっぱりこんなに沢山の映画を観たからには、僕なりのラジー賞を選んでも良いかなあ、なんてことを思い始めました。
 おや。こんなことを書くということは…?賢明な方ならすでにお気づきのはず(笑)。はい。そうなった日にはこの「ハッピー・エロ・クリスマス(原題)」を作品賞に選びます。
 …ていうか、どんなタイトルなんだ、コノヤロー!

 映画自体はボウリング場でアルバイトする女の子に、警官(チャ・テヒョン)と仮出所中のヤクザの親分が惚れるという三角関係の物語なんですが、もう何から何まで支離滅裂。そいでもってちょっとエロい。もうこれ以上のこと書く気にもなれません。
 そう言えば今年これ以外にラジー賞ノミネート作品を選ぶとしたら何だろう?
 「マッスルモンク」「詩人の大冒険」くらいかなあ。

 まあこの映画が「大停電の夜に」の口直しになるとは思いませんでしたけど、個人的なラジー賞を選ぶきっかけになるとも思いませんでした(笑)。
 WANTED!このパッケージにだまされて借りないようにしてください。
 タキコーポレーションもいい加減にしやがれ。

チャ・テヒョンのハッピー☆クリスマス クリスマス・パッケージ

チャ・テヒョンのハッピー☆クリスマス クリスマス・パッケージ

  • 出版社/メーカー: タキコーポレーション
  • 発売日: 2005/11/04
  • メディア: DVD

 

nice!(1)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:映画

大停電の夜に [2005年 レビュー]

大停電の夜に」(2005年・日本) 監督:源孝志 脚本:相沢友子、源孝志

 年内にどうしても観たかった1本はコレです。
 東京国際映画祭クロージングナイト上映作品。大好きな大好きな大好きな原田知世が久し振りに出演したメジャー映画。そして「“ラブ・アクチュアリー”のよう」と評判のクリスマス映画。あらゆる意味で今年最も期待をした映画でした。
 ところでこの作品、僕が映画を観るならココと決めている「ヴァージンTOHOシネマズ六本木ヒルズ」では上映されておらず、調べてみると意外と上映館が少ない。しかもクリスマス映画と謳っているのに何故か大半の劇場が12月16日で上映終了…。僕はまさかこんなタイミングで終わるとは思ってもいなかったので忙しいスケジュールをやりくりし、15日の品川プリンスシネマ、21:00スタートの回を観ることにしたのでした。心の片隅に「嫌な予感」を抱きつつ。

 本題に入る前に劇場のハナシをひとつ。
 映画館のシートって重要ですよね。品川プリンスシネマは初めて入ったのですが、ここは床に対してシートの高さがちょっと低く、座り心地は良くありません。そんなに足の長くない僕ですら足の持って行き場に困るくらいだったので、僕より若い世代にとってはかなり窮屈に感じると思います。ただ、さすがホテルの映画館だけあってクロークがあるのは好感が持てました。

 さて本題です。
 この先は映画を観なくても済んじゃうくらいのネタバレを書きますのでご注意を。
 まずは一言…。
 

続きを読む


nice!(4)  コメント(20)  トラックバック(0) 
共通テーマ:映画

微笑みに出逢う街角 [2005年 レビュー]

微笑みに出逢う街角」(2002年・カナダ/イタリア) 監督・脚本:エドアルド・ポンティ

 年内にどうしても観たかった1本はコレでもありません(笑)。
 「阿修羅城の瞳」と一緒に借りた、ソフィア・ローレン100本目の出演作です。
 ドタ勘で「もしかしたら隠れた名作?」と思って借りたのですが、このワケの解らない邦題がすべてをブチ壊してます。オリジナルの跡形もない邦題を付けられた作品は観終わっても監督の意図を理解できないときがあるんですけど(僕だけ?)、これはその典型。原題は「BETWEEN STRANGERS(見知らぬ人の間で)」でした。ははあ、なるほどね~。
 絵を描くことが好きな主婦(ソフィア・ローレン)、TIME誌の表紙を飾り将来を嘱望された女性カメラマン(ミラ・ソルビノ)、夫と娘と離れて暮すチェロ奏者のキャサリン(デボラ・カーラ・アンガー)。ドラマは何のつながりも持たないこの3人のエピソードを紡いで行くことで進行します。
 年齢も立場も職業も異なる3人の女性がそれぞれに抱える悩み。これを最後にどう昇華させるかがこの作品を佳作にするか凡作にするかの境界線なのですが、ちょっと残念な結果に終わっていると思います。女という性を描いた作品では「オール・アバウト・マイ・マザー」(1998)というスペイン映画の傑作がありますが、その足もとにも及ばない。
 「志はいいんだけど脚本がうまくまとめられていない」というパターンの映画でした。
 ちなみに監督はソフィア・ローレンの息子さんです。

微笑みに出逢う街角 デラックス版

微笑みに出逢う街角 デラックス版

  • 出版社/メーカー: ジェネオン エンタテインメント
  • 発売日: 2005/11/25
  • メディア: DVD
     

nice!(1)  コメント(4)  トラックバック(0) 
共通テーマ:映画

阿修羅城の瞳 [2005年 レビュー]

阿修羅城の瞳」(2005年・日本) 監督:滝田洋二郎 脚本:戸田山雅司、川口晴

 年内にどうしても観たかった1本はコレではありません。
 たまたま時間が出来たので、ひと月振りくらいで青物横丁のGEOに行ったら、新作の中でコレが余っていたので借りて見ちゃいました。
 
そしたらアナタこれが大失敗。
 久しぶりに「オレの貴重な時間を返せ!」とはらわた煮えくり返る思いであります。

 劇団☆新感線の舞台は古田新太、羽野晶紀がまだいた時代に一度だけ観たことがあります。そのときはやたらBGMの上がり下がりが激しく、刀を振り回したり斬ったり張ったりの効果音もデカイなあ、と思った記憶があるのですが、さてここで問題なのは中味に関して何の記憶もないこと(笑)。ついでにこの映画もまったく中味ナシ。最悪です。
 市川染五郎は芝居ヘタだし(脚本が悪いんだろうな)、宮沢りえはミスキャストだし(こんな芝居もやってみたかったのかな)、渡部篤郎は個人的に大好きなんだけど、この人いい仕事に恵まれないねえ。
 教訓。
 年末の多忙なときにこんな映画を観るくらいならきちんと睡眠をとりましょう。

 thanks!140,000prv

阿修羅城の瞳

阿修羅城の瞳

  • 出版社/メーカー: 松竹
  • 発売日: 2005/10/29
  • メディア: DVD
     

nice!(1)  コメント(5)  トラックバック(0) 
共通テーマ:映画

ALWAYS 三丁目の夕日 [2005年 レビュー]

ALWAYS 三丁目の夕日」(2005年・日本) 監督・脚本・VFX:山崎貴 脚本:古沢良太

 ときどき「どんな映画が好きですか?」と人に聞かれる。
 かつての僕にとってそれはちょっと困る部類の質問だったのだけれど、最近は自分の好みが明確になってきたので即答できるようになった。
 「悪人が出てこない映画と余計な波風の立たない映画かな」
 こう言うと大抵の人はアタマの上に「?」が出る。それが可笑しくてそのまま言葉を続けないでいると、これまた大抵の人が、“次の台詞ってワタシだったっけ?”みたいな顔をして、「…ぐ、具体的には?」と聞いてくる。そこで僕は「言っても分からないと思うけど…」と前フリして、いくつかのタイトルを言ってみる。もちろんハテナマークを消せる人はほとんどいない。それらがマイナーな作品ばかりだからだ。「映画トーク終了~!」の瞬間である。
 でもこれからは違う。
 悪人も出ず、余計な波風も立たない映画が、いま日本中で大ヒットしている。
 「三丁目の夕日みたいな映画かな?」
 こう言えば、きっとこれから先はいくつかのハテナマークを消すことが出来るだろう。

 この映画がヒットしている要因は「昭和30年代ブーム」という懐古趣味が僕たちの中に広く浸透しているせいだ。
 と、これだけで片付けてしまっては韓国映画ヒットの理由を「韓流ブームだから」で終わらせることと同じになってしまうので、「そのブームが派生した理由」を探ってみよう。
 
 ブームの源流は20世紀後半には発生しつつあった。けれどそれが決定的になったのは21世紀になった瞬間である。

 かつて「21世紀」とは「輝ける未来」の代名詞だった。
 今は不便な世の中だけど21世紀には夢のような生活が待っている。僕たちはそう信じて生きてきた。
 ところが21世紀はフツーにやって来た。
 輝ける未来だったはずの21世紀は日めくりカレンダーをめくっていたら順当にやってきた「いつもと変わらない朝」
だった。ただ届けられた朝刊だけが21世紀の日付になっていた。
 「21世紀の今日」も「20世紀の昨日」と変わらず朝刊を受け取った僕たちは「これでいいんだっけ?」と思った。そしてたまらず遠い過去を振り返った。
 「21世紀を夢見てた頃、僕たちは何を思い、何に期待をし、どんな生活をしていたんだろう?」
 記憶の中で一足飛びに過去へ飛んでみると、確かに自分たちはとんでもない進化の渦中にいると認識する。けれどそこで僕たちはもっと大事なことに気がついてしまうのだ。
 ひとつは「先を急ぐ余り失ってしまったもの」。
 もうひとつは、「夢を見ていられる時代がいかに幸せなことだったか」ということだ。

 
【21世紀を迎えて夢を見られなくなった僕たちは、夢を観ていた時代を懐かしむようになった】

 これが「昭和30年代ブーム」
発生の源である。
 「三丁目の夕日」がヒットしている理由は「昭和30年代ブーム」発生の理由と同じだ。
 まず何より、この映画を見ていると幸せな気分になれる。
 モノクロ写真の世界を総天然色で見る面白さもあるし、登場人物の誰かを自分の記憶の中の誰かと結びつける楽しさもある。また美術や小道具の数々を博物館の展示物でも見るように懐かしむことも出来る。
 何より昭和30年代生まれにとっては「誰かの子供でいられた一番幸せな時期」を思い返すことが出来るのだ。映画には悪人も出てこないから余計な心配をすることなく、僕たちはひたすら「記憶のゆりかご」に身を任せられる。これほど心地良いことは無いだろう。
 そしてこの映画がヒットする最大の理由。
 それはこの映画を観たすべての人たちが「前世紀に忘れてきた何か」をこの映画の中で発見し、その忘れ物の大きさに気がついて何度も涙するからである
 僕たちが忘れてきたもの、それは「人の情け」だ。
 
 11月30日(水)20時55分上映開始。
 六本木ヒルズのヴァージンシネマ「スクリーン3」は8割程度の客席が埋まっていた。その多くの人たちがいくつかのシーンで鼻をすすっていた。人の情けに触れて泣ける人がいる間は、世の中もまだまだ大丈夫だと思った。
 
 長くなってしまったので手短に具体的な話を。
 設定で一番巧いのは、東京タワー建築中の昭和33年を舞台にしたことだ。東京人にとっては空気のような存在になっている東京タワーを、当時の人々の夢の象徴として見せたのは抜群のアイディアだったと思う。
 またこの作品には「観客を泣かせるための王道テクニック」が何パターンも取り込まれている。ただ王道でありながら、その「設定」と「展開」と「セリフ」に手垢がついていないところが見事。僕は今年「僕カノ」以来で号泣してしまいました(笑)。
 堤真一と小雪がいい。吉岡秀隆はちょっとやりすぎかな。あとはマギーと温水さんの出番がもっとあればいいなと思ったのと、ピエール瀧演じた「氷屋」は実に味があって良かったです。

 映画というよりもかつてのホームドラマのような感覚で観に行けば、すべての人に楽しんでもらえる作品だと思いました。オススメです。

ALWAYS 三丁目の夕日 通常版

ALWAYS 三丁目の夕日 通常版

  • 出版社/メーカー: バップ
  • 発売日: 2006/06/09
  • メディア: DVD

nice!(5)  コメント(14)  トラックバック(0) 
共通テーマ:映画

ゲット・ショーティ [2005年 レビュー]

ゲット・ショーティ」(1995年・アメリカ) 監督:バリー・ソネンフェルド

 「Be Cool」という続編が作られたと聞いたので「いつか観なきゃ」と思いつつ、けれど青物横丁のGEOにはやっぱり無くて(いい加減にしろ)、そうこうするうち激安価格になったのでAmazon.comで買って観た。
 映画好きのヤクザ(ジョン・トラボルタ)が借金の取立てに行ったハリウッドでひょんなことから映画製作に係わるクライムコメディです。

 クライムコメディというジャンルで僕が思い出すのはガイ・リッチーの「ロック、ストック&トゥー・スモーキング・バレルズ」(1998年)。登場人物たちの下心を絶妙な台詞まわしで絡めた脚本が秀逸で、僕はこれと「スナッチ」(2000年)以上に面白いクライムコメディは見たことがありません(こう書くと「コイツ、タランティーノの映画観てないんじゃないの?」と思う方がいらっしゃると思いますが、もちろん全部観てます。観た上で書いてます)。
 つまり僕にとってクライム・コメディというジャンルはガイ・リッチーの2作を超えるか超えないかが、面白いか面白くないかの境目になるわけです。
 結論から言うとこの「ゲット・ショーティ」は超えていません。
 キャスティングは極めて魅力的なんだけど、脚本も編集もリズムが良くない。音楽もイマイチか?そんな気がします。ところどころ「くだらねー!」と言いながら爆笑したシーンが何ヶ所かありましたが、笑えるシーンがちゃんといくつかあるからこそ、ストーリー展開を再考してテンポを良くすればかなりCoolな作品になったんじゃないかと思います。
 一番イケてないのはクライム・コメディのクセに緊張感の欠片もなかったことでしょうか。
 週末の午後、しかも雨の日に、アタマを使わずにボサっと観るには適当かも。

ゲット・ショーティ

ゲット・ショーティ

  • 出版社/メーカー: 20世紀フォックス・ホーム・エンターテイメント・ジャパン
  • 発売日: 2001/07/18
  • メディア: DVD
     
     

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:映画

スター・ウォーズ クローン大戦 VOL.2 [2005年 レビュー]

スター・ウォーズ/クローン大戦 VOL.2」(2004年・アメリカ) 監督:ゲンディ・タルタコフスキー

 エピソード3のDVD発売日に、Amazon.comからアニメ版が届いたのでコイツを先に見る。
 (ちなみにVOL.1のレビューはコチラ)。
 「クローン大戦」はエピソード2.5的な位置にある、とは前回も書いたけれど、このVOL.2は圧倒的に面白い作品に仕上がっています。
 その理由は、①本作で明らかになる謎がいくつかある。②オビ=ワンとアナキンの関係が明確に描かれている。③エピソード3に直結するエンディングである。この3つに尽きると思います。
 本作で明らかになる謎は【C-3POが金メッキになる理由】や【グリーパス将軍が咳をする理由】などがありますが、一番の見どころは【アナキンがジェダイ騎士になるための最後の試練】でしょう。これは(実際には騎士となってからの試練)ルークがダゴバでダースベイダーと対面したような直接的な表現ではなく、ちょっと抽象的な表現なのですが実に興味深いシーンに仕上げられていました。
 他には、アナキンがパダワンから騎士になる儀式や、オビ=ワンとの友情、アミダラと愛を育むシーンなど、実際に見せられると「なるほどそういうことだったのね」と納得できるシーンのてんこ盛りです。
 
 スター・ウォーズマニアならこの「クローン大戦」シリーズは
必見。なんなら「買い」です。
 特にアニメ版を観たあとでエピソード3を観ると
映像技術に改めて感動すること必至です。

スター・ウォーズ クローン大戦 Vol.2

スター・ウォーズ クローン大戦 Vol.2

  • 出版社/メーカー: 20世紀フォックス・ホーム・エンターテイメント・ジャパン
  • 発売日: 2005/11/23
  • メディア: DVD

nice!(2)  コメント(6)  トラックバック(0) 
共通テーマ:映画
前の10件 | - 2005年 レビュー ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。