SSブログ

大いなる西部 [2009年 レビュー]

大いなる西部」(1958年・アメリカ) 監督:ウィリアム・ワイラー

 オレ的プチ西部劇ブーム到来(笑)。
 これはウィリアム・ワイラー監督と、グレゴリー・ペックが「ローマの休日」以来、5年ぶりにタッグを組んだ西部劇です。テーマ曲は聴けば誰の耳にも馴染みのあるスタンダード化した名曲。そんな本編は2時間46分もありますが、実はコレ「大作」と呼ぶほどの映画じゃありません。ストーリーは意外となんてことないんです。じゃあつまらないかと言うと、これがそうでもない(笑)。不思議なことにまったく飽きることなく観られます。ではその理由は?

 主人公は東部育ちのリベラルな青年ジェームズ(グレゴリー・ペック)。
 彼が西部育ちの女性と結婚をするため、彼女のテキサスの実家を訪ねるところから物語が始まります。物語の核となるのは大きく2つの対立軸。
 ひとつは東部の男と西部の女の価値観の違い。
 僕はアメリカ人じゃないんで、その違いがどれほどのものか分かりませんが、たぶん東京と大阪どころの騒ぎじゃないと思います(笑)。この違いはドラマが進むうちに、最初おぼろげだったものが、やがてくっきりと輪郭を見せるようになります。これが前半のひとつの“引っ張り”になっていました。
 もうひとつは、広大な土地を二分する家同士の対立。
 テリル家とヘネシー家は互いに牧畜を生業とし、多くの家畜を抱えています。ところが周辺に水源は一ヶ所しかなく、その所有を巡って争っている、という設定です。

 本作を飽きずに観ていられた最大の理由は、登場人物の背景が分かり易く、また配置が良かったからだったと思います。誰と誰がいがみ合っていて、誰が誰に好意を抱いているか。その描写にミスリードが全くありません。つまり、観客は登場人物の気持ちを慮る必要がないため、ドラマに集中できると言うわけです。逆にこういった場合、予定調和に陥ることもママあるのですが、本作には“思いがけない展開”がちゃんと用意されていて、僕の杞憂を見事に打ち消してくれました。
 キャスティングで言うと、主役に引けを取らない存在感を示したチャールトン・ヘストンとチャック・コナーズが本作のキーマン。グレゴリー・ペックを“優男”に見せたのは本人の演技力でもなんでもなく、実はこの2人の個性だったと思います。
 作品の“重し”となったのは、ヘネシー家当主ルーファス役のバール・アイブス(本作で唯一アカデミー賞助演男優賞受賞)です。見た目からは全く想像出来ませんが、彼こそホンモノの「西部の男」。この意外性も作品をギュッと締めていました。

 ちなみに名作「ベン・ハー」が誕生するのはこの翌年の1959年。
 チャールトン・ヘストンがベン・ハー役を射止めたのは、本作でウィリアム・ワイラーと仕事をしたことが大きく影響していたことでしょう。「歴史が動くきっかけ」となった映画としても、観る価値アリだと思います。

大いなる西部 [スタジオ・クラシック・シリーズ] [DVD]

大いなる西部 [スタジオ・クラシック・シリーズ] [DVD]

  • 出版社/メーカー: 20世紀フォックス・ホーム・エンターテイメント・ジャパン
  • メディア: DVD

nice!(1)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:映画

nice! 1

コメント 2

Hide

多分小学生の頃、淀長さんの洋画劇場が初見です。派手なドラマはないけれど大作としての風格がある作品でした。制作も兼ねたG.ペッグの優男が一番立派な男だったという設定で、このジム・マッケイは以来私にとって男の理想像になりました。ヘストンは粗野でコナーズは卑怯者と完全な引き立て役で、"制作者は強し"です。
by Hide (2011-07-03 00:10) 

ken

製作者は強し、のご指摘はごもっともですね。
もしも、「アメリカを理解するための100本」って企画があったら
(あれ?それって面白そうだ)、この作品は確実にランクインする1本でした。
by ken (2011-07-03 00:57) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。