SSブログ

いま、ここにある風景 [2008年 レビュー]

いま、ここにある風景」(2006年・カナダ) 監督:ジェニファー・バイチウォル

 一時前「甘栗むいちゃいました」がヒットしたとき、僕の周りで「この栗は一体誰がむいているんだ?」と言う話になった。
 言われてみればそうだ、と考えた傍から一人の友人が、「中国人がむいてんだよ。デカイ工場で一列に並んで、朝から晩までさ」と言う。
 僕たちは「もし本当にそうなら見てみたいな」と前のめりになった。ところが「さすがにそこは取材できないらしい」と友人は話を閉めてしまった。その瞬間、「甘栗むいちゃいました」の製造工程は一種の都市伝説になった。
 本当のことは僕には分からない。
 
 これは
環境問題を訴えているカナダ人写真家、エドワード・バーティンスキーのドキュメンタリー。
 彼が被写体に選んだのは20世紀末から急速な発展を遂げた中国。
 その“代償”の断片がここに記録されている。

 ドキュメンタリーとしての構成であったり、編集のテクニックについて言うと、もっと効果的な演出があったと思うけれど、“絵”の強さは圧倒的。僕はまずオープニングから驚かされた。
 中国のとある工場。その端から端までをカメラがレール移動していくのだけど、そのワンカットが実に8分間もあった。カメラは工場の生産ラインを舐めていくだけである。僕は「スター・ウォーズ」のオープニングで登場したスター・デストロイヤーを思い出した。
 「一体どこまで続くんだ?」
 その工場で作っているのはアイロンだった。圧倒的な数のアイロン。このシーンは後の重要な伏線になっている。
 
 世界中に製品を送り出す中国に、世界中から産業廃棄物が集まる。

 これは有名な話ではあるけれど、実際に映像で見ると言葉を失う。
 例えば電子機器の部品からレアメタルを回収する作業は、気の遠くなるような人の手仕事による。
 貧しい人々が低賃金で行った作業の果て。その後始末はもはや誰にも行えず、捨てられるだけとなった廃棄物からは有毒物質が流れ出て、土地に染み込み、地下水を汚染する。その先は想像もしたくない。

 僕はこの子供の頃、悪さをして父親に怒られるとき、よくこんなことを言われた。
 「言っても分からないから動物は叩いて教える。お前も言って分からないなら叩いて教える」
 どうして人間は痛い目に遭わないと分からないのか。
 父の言葉を思い出せば尚、人間はつくづく愚かな生き物だなと思う。

 本編に「甘栗むいちゃいました」の工場は出て来ない。
 けれどその工程を容易に想像出来るシーンはある。
 人間の幸せってなんだろうと思った。
 そして、産業の発展が実は人間を壊してやいまいか、とも。

080417_landscape_main.jpg
 2008年7月12日より、東京都写真美術館ホールにて。


nice!(0)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:映画

nice! 0

コメント 2

snorita

この映画については全く知らないのですが.....
ふたむかし前の日本は、これと全く同じことしてたわけで、もし、中国がそれをやめても、またどこか別の国で、同じことが行われる、...ってことですね。
人の欲望はつきない、それがたとえ破滅に向かっていても、でしょうか。うう〜む。

by snorita (2008-05-29 11:40) 

ken

劇中、原油の採掘現場を撮ったシーンでこんなナレーションが入ります。

「まるで石油のパーティのようだ。
この黒い液体が人間に移動性と自由を与える。
僕はこう感じずにはいられない。
中国はこのパーティのラスト・ダンスを踊っている。
石油の頂点がどこかにあるとしたら、我々はもう到達目前。
どうあがいても、世界の需要を満たす量はない。
中国は遅れて参加したので、どれだけ踊り続けられるか疑問だ」

どこか別の国で行われるほど、余裕はないということでしょうね。
終わりは近いのだと。
by ken (2008-05-29 13:30) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。