SSブログ

霧の旗 [2010年 ベスト20]

霧の旗」(1965年・日本) 監督:山田洋次 脚本:橋本忍

 元旦の深夜。欠伸が出始めると僕は亡き父のことを思い出す。
 子供のころの正月。父と2人で何度かテレビの深夜映画を観た。観終わると父は必ず「面白かったか?」と聞いた。一緒に観ているのにどうして“問いかけ”なんだろうと思ったけれど、大抵僕は「面白かった」と答えた。父の返しはその時々で「そうか」だったり、「うん」だったりした。会話は大概それっきりで、父は「早く寝ろ」と続けてリビングを出て行った。映画の感想を語り合うことはなく、ただ「一緒に観た」だけ。なのにこの時期になると必ず思い出す。歳の離れた父子が共有した数少ない2人きりの時間だったからだろう。
 そんな記憶が甦るから、正月の深夜は映画が観たくなる。今年は妻が寝たあと4時から観始めた。

 昨年は松本清張生誕100周年だった。
 wowowでも特集を組んでいるので、これを機会に観てみようと思う。旧い映画だと父と一緒に観ている気分にもなれるのもいい。
 選んだのは山田洋次監督が倍賞千恵子を主演に撮ったモノクロ作品。松本清張作品を山田洋次監督が撮っていたとは驚きだった。タイミング的に言うと「男はつらいよ」第1作を撮る4年前の作品である。
 さて、前フリが長くなったので結論から言おう。
 この映画あまりに面白すぎて驚いた。

 無実の罪で死刑を言い渡された兄を救うため、柳田桐子(倍賞千恵子)は熊本から上京。東京でも高名な弁護士、大塚欽三に弁護を依頼するが桐子は無下に断られる。しばらく後、兄は獄死。桐子は大塚弁護士に復讐することを誓う。

 まずはストーリーが抜群に面白い。
 全体は殺人事件の謎を解明するブロックと、桐子が大塚に復讐をするブロックに分かれているのだが、この趣の異なるドラマが二つ同居する構造がいい。観客は前半「謎解き」、後半「心理戦」を楽しめる。中でも後半の出来栄えは素晴らしい。
 復讐を開始した桐子の行動があまりに謎めいているため、観客は全員大塚弁護士と同じ“疑問”を抱く。そしてしばらくは暗闇を歩くように手探り状態で進むのだが、大きく膨らんだ“疑問”はエンディングのワンシーンで、その全貌が明らかになる。凄まじい切れ味。まさに“驚愕のクライマックス”である。ちなみに僕は「あちゃー!」と声が出てしまった。それは僕が男だからだ。女性はどんなリアクションになるか、分からない。

 原作はもちろんだが、橋本忍の脚本と若き山田洋次演出にも目を見張るものがある。
 構成として見事だったのは、すべてのシーンが必要以上に長くないという点だ。優れていたのは、桐子も証人として出廷した兄の裁判のシーン。この件は往々にして説明要素が多いため、どうしても長くなってしまうケースなのだが、裁判そのものを回想シーンとしたことで、必要なポイントだけを振り返る構成にした点が見事。裁判のシークエンスは当然いくつかのシーンとカットバックされ、まったく飽きさせない作りになっている。
 山田演出ではもう一点。
 序盤、弁護を断られた桐子が車の往来の多い道路(おそらく日比谷通りの二重橋前あたりと思われる)を呆然と歩いているシーン。ここは桐子の靴音だけを入れて、車のノイズは一切カットする演出を施している。観客は一瞬「何事?」と思うが、こんなところにも演出家としての主張が表れていて面白い。ただし殺人事件の幕引きが巧く出来ていない点だけ、若干の不満が残った。

 オススメのポイントをあと2つ。
 この時代の東京の資料映像としても見応えがある。セットのシーンも多いが、先の日比谷通りのシーンや特に銀座界隈ではいくつものシーンが撮影されていて、背景を観るだけでも興味深い。
 そして僕が一番心打たれたのは倍賞千恵子の可愛らしさだ。当時24歳。桐子と言う役に倍賞千恵子を当てたキャスティングも巧いと思う。倍賞千恵子だったからこそ、多くの観客は「騙された」と思ったことだろう。
 海上でのラストシーンに松本清張作品の凄さも見せてもらった。
 山田洋次、当時34歳にしてすでに完璧に近い作品。傑作。

霧の旗 [DVD]

霧の旗 [DVD]

  • 出版社/メーカー: 松竹
  • メディア: DVD
霧の旗 (新潮文庫)

霧の旗 (新潮文庫)

  • 作者: 松本 清張
  • 出版社/メーカー: 新潮社
  • 発売日: 1972/01
  • メディア: 文庫

nice!(5)  コメント(6)  トラックバック(0) 
共通テーマ:映画

nice! 5

コメント 6

Sho

お正月深夜の映画は懐かしいですね。
松本清張は、何度もリメイクされていますね。それだけ原作に魅力があり、ある意味映像かもしやすいのでしょうね。
個人的には古い時代のものの方が興味があります。
「霧の旗」、倍賞千恵子が演じていたのは知りませんでした。
松本清張は本当に面白いと思います。
期待しています。
by Sho (2010-01-03 08:55) 

snorita

おおこれ、むかーしみたきりで、すっかり忘れていました。
テレビ版でみたのは、桐子を大竹しのぶがやったやつ。
倍賞さんのほうがいいよね、きっと。この人まだ若かったでしょうに、存在感があったですね。又見よっと。
by snorita (2010-01-03 09:47) 

ecco

あけましておめでとうございます。
今年もよろしくです。
暮れに『ザッツエンターテイメント』のDVD買ったの^^
これを初めてみたのは小学生の時で
うちは父親にいつまで起きてるって
なんかおこられた記憶があるんですよ(笑)
これをみて、映画っておもしろいなあって思って
私の映画はここからはじまったかも・・・^^
by ecco (2010-01-03 14:02) 

ken

>Shoさん
 僕は「砂の器」ですら観るのが遅かったので、松本清張作品はほとんど
 触れていないに等しい状態です。ここからシリーズ続けます。
 nice!ありがとうございます。

>snoritaさん
 大竹しのぶもキャスティングとしては悪くないです。
 きっと倍賞千恵子さんと同じ系統ですね。
 それにしても、昔ご覧になっていたとは流石デスw
 nice!ありがとうございます。

>eccoさん
 「ザッツ・エンタテインメント」を小学生のときに観たら
 すごいカルチャーショックがあったでしょうね。
 いい映画人生のスタートだ!w
 nice!ありがとうございます。今年もよろしくお願いします。
by ken (2010-01-03 14:09) 

satoco

私も正月の深夜映画を見ていましたが、やはり父と一緒でした。そういうのはやはり、父なんです。

本作やっと見ました。倍賞千恵子が可愛すぎです。そしておっしゃる二重橋前のシーン、私も印象的でした。
女性としては当然、弁護士が家に上がった時点で「勝った」と思いましたよ。
by satoco (2010-01-20 01:12) 

ken

「勝った」ですか…そうですよね。そりゃそうだw
それにしてもお正月は深夜映画ですよね~。
僕も子どもと一緒に観られるときが来るかなあ。
nice!ありがとうございます。
by ken (2010-01-20 12:45) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。