SSブログ
2006年 レビュー ブログトップ
前の10件 | 次の10件

春の惑い [2006年 レビュー]

春の惑い」(2002年・中国) 監督:田荘荘 脚本:アー・チョン 撮影:リー・ピンピン

 『人にはそれぞれ、そのときどきで出逢うべき映画がある。
  しかし、多くの人はその映画を見つけられないものだ』

 舞台は抗日戦争後の中国、蘇州。
 由緒ある旧家に嫁いだものの戦争で没落してしまった家で、病を患う夫リーイェン、義妹シュウ、そして使用人ホワンの4人で静かに暮していた妻のユイウェン。
 ある日、夫のところへ10年来の友人が訪ねてくる。今は上海で医者をしているというチーチェンは実はユイウェンの初恋の相手だった。

 結婚8年。病気の夫は30歳。妻26歳。子供はまだ無いがすでに寝室は別。そこへ医者として成功した初恋の人が現れ、しばらく家に滞在することになる。こんな設定で何も無いわけが無い!(笑)。
 僕はこういう「さもなにかありそうな設定」の映画が大嫌いなんですけど、まあ似たような作品で過去に「花様年華」という名作もあったので、最近は黙って観てみるようにしています。

 作品の中味はお約束で想像通りの展開になるわけですが、それでもある特定の人にとっては面白く観られるだろうなと思いました。そこで冒頭の言葉が思い浮かんだワケなんですが、この作品は最近こんなことを考えている女性にオススメします。

 「愛する結婚」と「愛される結婚」。女にとって幸せなのはどっち?

 どうでしょうか?このワードにビビッ!と来た人には完全に“ツボ映画”だと思います。
 監督は素朴なプロダクションデザインと中国らしいロケーションを落ち着いたカメラワークでゆったりと切り取り、必要以上の間を持たせた編集を施して、思考を巡らすのに充分な時間を観客に与えています。
 結婚前の悩める女性はぜひ。
 なにやら昼メロ風のストーリーなんですけど、いろいろ考えさせられる映画だと思います。

春の惑い

春の惑い

  • 出版社/メーカー: ポニーキャニオン
  • 発売日: 2004/03/17
  • メディア: DVD

nice!(1)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:映画

シリアナ [2006年 レビュー]

シリアナ」(2005年・アメリカ) 監督・脚本:スティーヴン・ギャガン

 いや~久し振りに苦戦しました。なにがって観てると寝ちゃうんですよ。
 もちろん睡眠不足ももありますけど、エンドクレジットを観るまでに3日もかかっちゃました(笑)。
 眠くなっちゃう理由は、とにかく話がチンプンカンプンだってこと。
 すべてが唐突。すべてが非現実。すべてが平坦。
 平和ボケした中流クラスの日本人(僕ですけど)には、あまりにも別世界の話すぎました。

 ただし後半になってくるといろんな繋がりが見えて来るので、「これって面白い話かもしれない」と思います。オイルマネーに関する陰謀の一端を垣間見るわけですから。特にアメリカの横暴さはとても判りやすく描いてあって、「え?!アメリカってそんなことしちゃう国なの?!」って観客が驚いたら、それだけでこの映画は“勝ち”なのかも知れません。
 でもそんな映画をよくハリウッドのスタジオが作れたもんだな、とも思います。

 「ナニミル?」的な目線で言うなら、週末にカップルで観る映画じゃないです。
 ただし、この映画の宣伝コピーだった“地球は陰謀でできている”に何かしら反応した人は、以下のことに注意して観ることをオススメします。

 ①この映画の世界観を理解しておくこと。
   この映画に限ってはすべてのストーリーを把握した上で観てもいいと思います。
   とにかく「石油」を軸にして複雑に絡む世界情勢を知れば知るほど興味深く観られるのは
   間違いありません。

 ②日本語吹き替え版で観ること。
   この映画は「映像」よりも「言葉」が全てです。
   しかも優れた俳優たちがいずれも「ポーカーフェイス」を演じているため、字幕を読んでいては
   会話の温度がつかめません。
   ジョージ・クルーニーの声が好きなの!って人も(僕ですけど)、ここはひとつ吹き替え版で
   観ることにしましょう。理解力が段違いです。

 ③描かれているのは地球規模のタブーだと認識しておくこと。
   これは「ありがたみ」の問題ですが、自分がスクリーンを介して目撃していることは本来なら
   我々が目に耳にすることの出来ないことなのだと思いながら見ないと、事は極めて平坦に
   進みますから、あれよあれよと流されて(寝て)しまうかも知れません(笑)。

 エンドクレジットを観た途端、僕は正直「なんだこれ」と思いました。
 でも、日が経つにつれ「いや、面白かったかもしれない」と思うようになりました。
 上映時間128分。僕たちが見せられるのは「木」です。しかし監督が描いたものは「森」です。
 奥の深い森。
 もう一度は観ないと、この映画の面白さは理解できないかも知れません。

シリアナ

シリアナ

  • 出版社/メーカー: ワーナー・ホーム・ビデオ
  • 発売日: 2006/07/14
  • メディア: DVD

nice!(3)  コメント(5)  トラックバック(1) 
共通テーマ:映画

シムソンズ [2006年 レビュー]

シムソンズ」(2006年・日本) 監督:佐藤祐市 脚本:大野敏哉

 2002年ソルトレーク冬季五輪に日本代表として出場したカーリングチーム「シムソンズ」。その誕生から北海道大会に出場するまでの実話を基にした青春映画です。個人的には加藤ローサ観たさで借りただけなんですけど(笑)。

 簡単に言っちゃえばアイドル映画です。中学・高校生が観ればいいだけで大人にはオススメできません。オジサンから言わせると中味は薄っぺらで(ここが最大の問題なんだけど)、観てる途中から「なんだかフジテレビのアイドルドラマみたいだな」と思っていたら、なんのこたーない監督の佐藤祐市は「ウォーターボーイズ」や「アテンションプリーズ」などフジテレビでドラマの演出をしている人でした。やれやれ。

 この映画が面白くない最大の原因は、実話ベースでありながらストーリーが妙にウソ臭いところです。
 まずド素人のカーリングチームが北海道大会で活躍する展開にまったく説得力がなく、“実力”だったのか“運”だったのかすらも分からない。
 カーリングチーム4人と大泉洋演じるコーチの背景(特に家庭環境)の描き方も希薄で、ドラマとしての厚みがまったくない。中でも森下愛子と夏八木勲さんの使い方がもったいなさ過ぎ。
 とどめは佐藤祐市の演出力と加藤ローサの演技力。どちらもまったく足りていませんでした。
 この映画の唯一の見どころは「カーリングのルールがなんとなく分かる」くらいでしょうか。

 ここでの加藤ローサは「ドラッグストア・ガール」の田中麗奈を思い出させます。
 きっと彼女もコメディをこなせるはずなんですが、そのためにはいい監督に巡り合うことが必須ですね。そう思いました。

シムソンズ 通常版

シムソンズ 通常版

  • 出版社/メーカー: ユニバーサル・ピクチャーズ・ジャパン
  • 発売日: 2006/07/28
  • メディア: DVD
     
     

nice!(0)  コメント(4)  トラックバック(2) 
共通テーマ:映画

B型の彼氏 [2006年 レビュー]

B型の彼氏」(2005年・韓国) 監督・脚本:チェ・ソグォン 脚本:ソ・ドンウォン、イ・ユンジン

 カノジョがいるB型のアナタは、この春きっと「観に行こうよ~」と言われたことでしょう。
 カノジョの言うがまま劇場へ行った人も、これから自宅で観る人も、いずれにしても“B型の彼氏”であるアナタは「なんだこの映画?」と思うはずです。
 なぜなら、劇中の“B型の彼氏”は同じB型として訴えてやりたいくらい性根の腐った男だし、その上映画としてのクオリティもたまげるほど低いからです。

 「猟奇的な彼女」の成功があるからでしょうか?韓国の映画製作者たちはシリアスとコメディは融合できると勘違いしてますね。しかもそれが客にウケると信じてる。だとしたら「そんなことは無いんだ」と伝えてやりたい。
だいたいそんな脚本を仕上げるのは至難のワザだし、「B型の彼氏」にそんなこと求めてないし。

 この作品がやるべきことは、B型の基本的性格とされている「マイペース」なエピソードをいくつも作り上げ、前半はそれを笑いに結びつけ、中盤でカノジョに誤解されるようなトラブルを起こし、後半はやはりB型の性格のおかげでハッピーエンドに着地する、ってたったこれだけのことでいいんです。これを軸にしてあとは枝葉を付けて行けばいいだけなのに、そんなことも分かってない。
 まるでファミコン創世記にクソゲーが多作されたのとまったく同じことが韓国映画界で起こっている気がします。
 
 …ところが。
 つまらない映画だと速攻で寝てしまう僕のカノジョは最後まで起きていて「おもしろかった~」と言っていました。…なぜでしょう。理由を聞いても「え?おもしろくなかった?」と言われる始末。
 謎です(笑)。

B型の彼氏 スタンダード・エディション

B型の彼氏 スタンダード・エディション

  • 出版社/メーカー: 角川エンタテインメント
  • 発売日: 2006/06/09
  • メディア: DVD

nice!(1)  コメント(3)  トラックバック(0) 
共通テーマ:映画

トゥルーへの手紙 [2006年 レビュー]

トゥルーへの手紙」(2004年・アメリカ) 監督:ブルース・ウェバー

 はっきり言ってなんじゃこりゃ?な映画です。
 いや。映画と呼ぶのもおこがましい。ブルース・ウェバーは世界的に有名なフォトグラファーらしいんですが、だったら映画なんか作らずに写真撮ってろ、と言いたい。

 9.11のテロのあとで、飼っている犬のことを思ったらいたたまれなくなったらしいです。この人。
 それはいい。動機は人それぞれですから。
 そして混迷する世界にも希望があると言いたいらしいです。
 それもいいです。言論の自由は保証されてますから。
 でも、だからってなんでこんなにワケの分からない映像のてんこ盛りになるわけ?
 もっとストレートに言いたいこと言いなさいよ。
 ワケのわからない詩を朗読したり、映画を挿入したり、ハワイのサーファー見せたりしないでよ。
 アンタんちの犬は可愛いんだから、犬の映像をもっと見せなさいよ。
 久しぶりに頭の上に「?」が出っ放しだったわよ。
 「?」過ぎて書くことも思い浮かばないわ。もう。 

トゥルーへの手紙

トゥルーへの手紙

  • 出版社/メーカー: レントラックジャパン
  • 発売日: 2006/07/28
  • メディア: DVD

nice!(1)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:映画

ニライカナイからの手紙 [2006年 レビュー]

ニライカナイからの手紙」(2005年・日本) 監督・脚本:熊澤尚人 主演:蒼井優

 ここ数年、沖縄を舞台にした映画いくつも作られているが、これらの映画は簡単に言うと2つに分けられる。
 それは「沖縄でなければ撮れない話」と「沖縄でなくても撮れる話」の2つだ。
 例えば「ひめゆりの塔」
「ウンタマギルー」「ナビィの恋」などは前者で、「ソナチネ」「深呼吸の必要」「イツカ波ノ彼方ニ」は後者に当たる。
 「ニライカナイからの手紙」も後者にあたる作品で、ここでは竹富島が舞台になっているが、実際には瀬戸内だろうが伊豆諸島だろうがドラマとしてはどこでも成立するストーリーだった。
 
 僕はこの映画を面白いと思わない。
 なぜなら、この映画は沖縄の人と風土をまったく描けていないからだ。
 確かに“ニライカナイ”とは沖縄地方に伝わる伝承である。その内容についてはネタバレに繋がりかねないので記述は避けるが、しかし熊澤監督は単に“ニライカナイ”を利用しただけだった。
 僕個人は沖縄を舞台にした映画には他の邦画とは違う、ある期待を寄せてしまうだけに、「お願いだから他所でやってくれ!」と激しく思った。

 この映画を面白くないと思うもうひとつの理由は、あまりにも“小さな嘘”が多過ぎたことだ。
 例えば竹富島出身の20歳の女の子がやんごとなき理由により東京の“井の頭公園”から実家へ帰ろうとする。時刻は午前10時過ぎだ。
 井の頭公園から竹富島までの最短ルートは日本トランスオーシャンの石垣島直行便に乗ることだが、直行便は1日1便。しかも午前6時30分発である。となると、羽田→石垣島→石垣港→竹富島となるのだが、仮に2006年8月15日で計算するとこういう経路になる。ちなみに井の頭公園で30分は時間を費やしたと計算すると、
 【井の頭公園10:31→久我山10:36→渋谷10:56→品川11:13→京急蒲田11:23→羽田空港11:33→羽田発JAL1923便12:40→石垣空港着15:10→(タクシー移動)→石垣港着17:20→八重山観光フェリー17:30発→竹富島17:45着】
 もちろんこれは順調に行ったらのハナシで、17:30に石垣港を出るフェリーは実は最終便だし、仮に電車が時間調整したり、飛行機の離発着に遅れが出たり、空港でタクシーが拾えなかったりしたら、家にたどり着くのは確実に翌日。しかもこの7時間14分もかかる行程が映画の中ではたったの3カットで済まされ、20歳の女の子は夕方の竹富島を疾走しているのだ。
 こういう事実関係のみならず、俳優への演技指導やセリフにも非現実が多数見受けられて、決して悪くない蒼井優の芝居までもが「嘘」に見えてしまうのだからなんとももったいない話だと思う。

 一種の謎解きとも言えなくないストーリーは、2003年秋に日本でもヒットしたある映画がヒントになっていると思います。仮に監督が否定したとしても僕は勝手にそう思う。
 ある映画、とは秘密ですが、どうしても知りたい人はコチラをクリックして下さい。ただし完全にネタバレしてしまうと思います(笑)。

 沖縄映画と期待して観なければ、まずまずかと。

ニライカナイからの手紙

ニライカナイからの手紙

  • 出版社/メーカー: ポニーキャニオン
  • 発売日: 2006/01/24
  • メディア: DVD

nice!(1)  コメント(2)  トラックバック(1) 
共通テーマ:映画

RIZE [2006年 レビュー]

RIZE」(2005年・アメリカ) 監督:デヴィッド・ラシャペル

 このドキュメンタリーは本作の主役とも言うべきダンスの背景を熟知した上で観ると面白い。
 なので公式HPの文言を抜粋して判りやすく書いておく。


 1992年のロス暴動の本拠地サウス・セントラルで、過酷な現状に苦しむ子供たちを勇気づけるため、クラウン(ピエロ)の格好をして子供たちの誕生日やパーティーで余興を披露する若者が現れた。
 彼の名はトミー・ジョンソン。またの名をトミー・ザ・クラウン。
 トミーが余興で見せるダンスははヒップホップ・ダンスにアフリカ民族ダンスの要素を加えた独自のダンスで、やがてそれは“クラウン・ダンス”と言う名で大流行するようになる。
 その後トミーは“クラウンアカデミー”を開設し、ダンスを通じて希望を失っている若者たちに情熱を傾けて何かに打ち込むことを教え、そして彼らは生きる喜びを体で感じるようになる。
 「クラウン・ダンスに出逢わなければギャングになるしかなかった」
 そう言ってはばからない若者がサウス・セントラルにはゴマンといる。
 やがてクラウン・ダンスから枝分かれした、クランプ・ダンスというスタイルが派生。
 このムーブメントをより盛り上げるため、トミー・ザ・クラウンは“クラウン派”と“クランプ派”のダンスを競わせる大会“バトル・ゾーン”を開催。毎年大勢のダンサーで満員になると言う。

 ただ漠然とこのフィルムを観ていると、その背景にあるものを見落としがちになってしまう。これは展開の説明が若干足りないからだと僕は思うが、ダンスの迫力に目を奪われて呆然としてしまうせいもあるだろう。映画の冒頭、「この映画の中のダンスは早回しではありません」と断りが入るのだが、それでも彼らのダンスのスピードは異常だ。それは人間の能力を超越していると言ってもいい。

 ずば抜けたリズム感と脅威の身体能力。これらは神が黒人に与えたものだ。
 なぜ白人ではなく黒人だったのか。
 その理由は「RIZE」を観ていると分かる。
 神はまず黒人に「試練」を与えた。
 そして、それを乗り越えるために2つの武器を持たせたのだ。

 10代、20代の若者にこのドキュメンタリー映画を勧める。
 難しいことは言わない。
 「RIZE」をただ感じればいい。

RIZE

RIZE

  • 出版社/メーカー: エイベックス・マーケティング・コミュニケーションズ
  • 発売日: 2006/08/02
  • メディア: DVD

nice!(2)  コメント(4)  トラックバック(0) 
共通テーマ:映画

街の灯 [2006年 レビュー]

街の灯」(1931年・アメリカ) 監督・製作・脚本・主演:チャールズ・チャップリン

 初見です。まさかサイレントだとは思っていなかったのビックリしました。
 本編とぜんぜん関係ないのですが、サイレント映画は脚本の勉強になりますね。
 字幕が出るのはホンの数回ですから、それ以外のシーンはすべて自分のアタマの中で、自分なりの理想のセリフをつぶやくことになります。それが巧いセリフのときもあれば、「今のはちょっといただけないな…」なんて思うときもある。だから「街の灯」の日本語吹き替え版を作るつもりで脚本を書くのはいいと思います。
 マジメに書くのもいいし、リクルート「ホットペッパー」のCMみたいにギャグにしてしまうのもアリ(笑)。どっちにしてもすごく勉強になると思います。
 
 さて中味については今さら僕が語ることなど何もありません。文句なしの名作です。
 しかも、今観ても笑えるギャグがあるのも驚きでした。
 これはカメラ割りの力が大きいです。必要以上にカットを割ったりせずルーズショットで客観的に見せるからこそ意外性があって笑えるのでしょう。
 例えば「8時だよ全員集合!」や「欽ドン!」も舞台中継というスタイルを取ることで、様々な笑いを生んでいたような気がします。思えばこれもチャップリンの影響だったのかも知れませんね。

 余談ですが僕は堺正章さんが歌った「街の灯」も大好きで、マチャアキ主演の同名タイトル映画もあるそうです。そっちも観てみたいな(笑)。

街の灯 コレクターズ・エディション

街の灯 コレクターズ・エディション

  • 出版社/メーカー: ジェネオン エンタテインメント
  • 発売日: 2004/01/23
  • メディア: DVD

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:映画

仮面ライダー THE FIRST [2006年 レビュー]

仮面ライダー THE FIRST」(2005年・日本) 監督:長石多可男 脚本:井上敏樹

 どうも、石ノ森章太郎です。
 今日はちょっとワケありでね、まだお盆前だけど下界に降りて来ましたよ。
 はいじゃあね、「仮面ライダー THE FIRST」で「いっちょ一儲けしたろ」って考えた人たち集まるように。
 出席とるよ。
 【製作】の石井、中曽根、古玉、福中。それから【プロデューサー】の加藤、矢田、白倉、武部。【エグゼクティブプロデューサー】の鈴木。最後に【企画】の日達、吉田、金子、松田…って数多すぎだよっ!利権からみ過ぎだろ、まったく。
 じゃあ皆に聞きたいことがありまーす。
 本郷猛の黄川田将也、一文字隼人の高野八誠、それからヒロイン緑川あすかの小嶺麗奈をキャスティングした人、手を上げて。中でも小嶺麗奈をプッシュした人、はいダ~レ?
 …ほら、手を上げて!…誰だよキャスティングしたの?…コラそこ!「オレじゃない」とか言わない!あと監督の長石と脚本の井上を連れてきたの誰?安直に「この2人でいいだろ」って言ったの誰?…え?いいから、ダ・レ・な・ん・だ・よ?!
 あっそう。誰も手を上げないのね。はいもういいです。分かりました~。
 だいたいね君たち、コレは子供向けじゃなくて、大人向けの仮面ライダーを作るつもりだったんでしょ?最初の仮面ライダーをリアルタイムで見てた世代に向けて作ろうってことだったんでしょ?だったらもうちょっとお金出しなさいよ。お金集めて来なさいよ。どうして安く上げようとするのよ?安けりゃどうしたってしょっぱい映画になっちゃうでしょうが。え?何で黙ってんだよ、コラ!
 …どいつもこいつも“自分のせいじゃない”って言いたい顔してるね。バカなこと言っちゃいけませんよ。君たちは連帯責任ですから。と言うわけで君たちは今後一切「石森プロ」出入り禁止ね。はい下がってよし。

 じゃあ次。脚本書いた井上クン、ちょっとおいで。
 君の脚本ね、ツッコミどころ満載だったねえ。
 出だしの石橋蓮司と本田博太郎のシーンからしてすでにダメダメだったけど、一番ひどかったのは仮面ライダーの2人がたいして可愛くも無い“あすか”に惚れてる設定にしたことね。
 本郷猛があすかに告白できなくて悩んでいるのを一文字隼人に見透かされて「ガンバレ」なんて言わせてどうすんのよ。あの2人は改造人間なんだよ?もっと重大な悩みがあるでしょうが。
 君が万が一北の工作員に捕まって、気がついたら平壌いたとするよね。そんなときに偶然出逢った「喜び組」の誰かにホレる?ホレちゃって告白できない自分に悩む?そーじゃねーだろ、このヤロー!どうすれば日本に帰れるか、悩むならそこだろーが!
オマエ韓流ドラマの見過ぎなんじゃねーのか?あ~?
 
 じゃあそろそろ監督の長石クンも呼んでもらおうか。
 …長石おまえさあ、最初の「仮面ライダー」から「V3」までずっと助監督やってたじゃん。日本中の子供たち全員が「へ~んしん!とぉーっ!」ってやってるの見てたじゃん。なのになんでこの映画に変身シーンが無いの?「変身」は仮面ライダーの肝じゃん!すべてじゃん!変身しない仮面ライダーなんて仮面ライダーじゃないのよ。そんなことも分かんないの?
 いや確かにね、オレが最初に書いた仮面ライダーはライダースーツを着る設定にしてましたよ。ヘルメットも“被るモノ”でしたよ。でも“原点に還る”ってそういうことじゃないだろ。
 リ
アリティを追求した?なんだそりゃ。ヒーローモノにリアリティもクソもあるかよ。あ、おまえあれだな?「バットマン・ビギンズ」とか「スパイダーマン」とか見ちゃって影響受けたな?だったらもっと生々しいストーリー考えろよ。そっちで影響受けろよ。
だいたいショッカーの幹部がなんでDA PANPのISSAと佐田真由美なんだよ?ワケわからんよ。
 オレはね、クウガだ響鬼だカブトだなんて最近の仮面ライダーはどうでもいいのよ。興味ないもん。でも1号2号はテキトーにやってもらっちゃ困るのよ。
 はあ…。とにかく残念だよオレは。ホントに、フツーにいい映画にして欲しかったよ。
 最後に【キャラクターデザイン】の出渕クン呼んでくれる?
 1号2号の造形、良かったよ。ホントに良かった。特にマスクのデザインは秀逸だったね。出来ればV3も新しく作ってみて欲しかったんだけど、映画の続編はないだろうな。でも機会があったらやってみてよ。楽しみにしてるから。
 さてと。
 じゃあ、そろそろ帰ろうかな。これに懲りず誰かまた仮面ライダーの映画作ってよ。
 ちゃんと、おもしろいやつね。

仮面ライダー THE FIRST

仮面ライダー THE FIRST

  • 出版社/メーカー: 東映
  • 発売日: 2006/04/21
  • メディア: DVD

nice!(5)  コメント(4)  トラックバック(0) 
共通テーマ:映画

ピーナッツ [2006年 レビュー]

ピーナッツ」(2005年・日本) 監督・脚本:内村光良 脚本:益子昌一

 ウッチャン自作自演のハートウォーミングムービーなんだそうです(そうは思えなかった)。
 しっかしひどい映画ですね(笑)。
 監督が脚本を書いて自ら主役をやって、その主役がとことんカッコイイんですから、観てる側はこっぱずかしくてしょうがない。
 女子高生がこれを観たらおそらく全員が「内村、キモっ!」って言うと思います。
 ウッチャンはジャッキー・チェンのファンらしいですから、自分を下げて笑いを取った上で感動もさせるテクニックを承知しているはずなんですけどねえ。やっぱり根はナルシストだったってことでしょうか。
 「内村プロデュース」が好きで、この作品も「観たい!」と言った僕の彼女は、映画の途中で「ウッチャンってこういう人だったんだ~」とつぶやいて、後半はスカッと寝ちゃってました(笑)。この映画は僕がとやかく書くよりも、彼女の
反応がすべてじゃないかと思います。
 せめて主役を別の人間にして、ウッチャンが脇役に回っていたら、別の展開があったかも知れませんけどね。と言うわけで残念賞!
 あ、桜井幸子(ウッチャンナンチャンのやるやら!に出てたね)は相変わらず良かったです(笑)。

ピーナッツ プレミアム・エディション

ピーナッツ プレミアム・エディション

  • 出版社/メーカー: ジェネオン エンタテインメント
  • 発売日: 2006/08/04
  • メディア: DVD

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:映画
前の10件 | 次の10件 2006年 レビュー ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。